2024年1月30日(火) 第20回佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ
◇競馬場で配布されるパンフレットのインターネット版です◇
■ 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリとは…
1960年(昭和35年)のデビューから2001年(平成13年)に現役を引退するまでに 通算7153勝を挙げ、“鉄人”と呼ばれた川崎競馬の至宝・佐々木竹見騎手。同騎手 が築き上げた数々の記録やファンの記憶に残る名騎乗を讃え、引退の翌年度 (2003年1月)に創設されたのが「佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ」です。 JRAを含めた各競馬場のトップジョッキーが川崎競馬場に集結。2レースが 行われ、その総合成績を競う“騎手の祭典”は今年で21回目を迎えます。
■ 佐々木竹見さんの語る注目ポイント
川崎は基本的には先行有利の競馬場。砂の洗浄が行われた
直後の開催(23年11月6〜10日)は差しが決まるレースもあった
が、砂がなじんできた今年の正月開催(1月1〜5日)は傾向通りのレースが多かった。
マイスターチャレンジが行われる1500mは1400mの次にレース数が多いコース。その点は乗り慣れた南関東
代表のジョッキーたちに有利に働くだろう。ヴィクトリーチャレンジが行われるのは1600m。ある程度前に行ける
機動力に加え、マイルを乗り切るだけのスタミナも必要となる。総合力が問われるタフなコースだ。
1500mよりさらに奥のポケット地点からスタート。1コーナーまでの距離が十分にあるため、枠順はそれ
ほど気にならない。普段、川崎で乗る機会の少ない中央、地方各地のリーディングジョッキーたちに
とって大きなハンデにはならないだろう。
■ 得点ルール
・9Rと11Rの着順に基づき与えられた点数を合
計し、順位を競います。
・順位ごとの得点は右表のとおり。
・総合成績が同点の場合は、11Rヴィクトリー
チャレンジ競走の着順上位者を優先します。
・同着の場合は、その着順以下同着となった騎
手の数に相当する着順までの点数の合計を、
同着となった人数で等分した点数となります。
・出走取消、競走除外、競走中止等、本人の責に
よらない場合は、その競走に出走した馬が
全て入線するとした場合の最下位の点数と
なります。
・失格等、本人の責による場合は、得点なしと
なります。
■ 第 9 レース>>マイスターチャレンジ(1500m)15:00発走
■ 第11レース>>ヴィクトリーチャレンジ(1600m)16:10発走
■ 得点配分
1着 |
50点 |
5着 |
22点 |
9着 |
8点 |
13着 |
3点 |
2着 |
38点 |
6着 |
16点 |
10着 |
6点 |
14着 |
2点 |
3着 |
33点 |
7着 |
13点 |
11着 |
5点 |
||
4着 |
27点 |
8着 |
10点 |
12着 |
4点 |
■ 出場騎手プロフィール
@氏名 A所属場 B生年月日・血液型 C2023年勝利数 D通算勝利数(2023年12月31日現在)
E佐々木竹見カップ出場回数 F今年の抱負 Gファンへのメッセージ
※C2023年勝利数 D通算勝利数について、JRA所属騎手はJRAでの成績に限り、地方競馬所属騎手は地方競馬での成績に限る。
@橋本 直哉 A浦和 B1981年1月30日 C44勝 D480勝 E初出場 |
@森 泰斗 A船橋 B1981年1月11日 C290勝 D4153勝 E13回目 |
@笹川 翼 A大井 B1994年7月17日 C314勝 D1854勝 E2回目 |
@山崎 誠士 A川崎 B1984年7月29日 C121勝 D1867勝 E9回目 |
F1つでも多く勝てるように頑張ります | F一頭一頭としっかりと向き合う | F 色々なことにチャレンジする年にしたい。 | F 今年もケガ無く、川崎競馬リーディング目指して頑張ります。 |
G 優勝を目指して精一杯騎乗しますので、応援よろしくお願いします。 | G 竜騰虎闘 | G 人馬ともにケガの無いよう、全力で 騎乗しますので、応援よろしくお願いします。 | G いつも応援ありがとうございます。皆様の応援のおかげで頑張れています。 |
@岡部 誠 A愛知 B1977年3月3日 C270勝 D4924勝 E15回目 |
@吉村 智洋 A兵庫 B1984年12月26日 C335勝 D3310勝 E4回目 |
@赤岡 修次 A高知 B1977年3月15日 C172勝 D4497勝 E15回目 |
@飛田 愛斗 A佐賀 B2002年8月1日 C130勝 D411勝 E初出場 |
F1鞍1鞍大切に、次の1勝を目標に | F 怪我無く乗ること | F 一戦一戦を集中して乗る。 怪我なく年間乗り続ける。 |
F ・今年初開催となるJBC競走への騎乗と地方最先着 ・2年連続佐賀のリーディング |
G 精一杯がんばります、応援よろしく お願いします。 | G頑張ります! | G 今年は年始から大変な災害がありました。見ていてつらかったですが、自分達の出来ることを精一杯して、被災地の方を応援出来ればと思います。 | G いつもたくさんのご声援ありがとうございます。まだまだ未熟ですが、先輩方に負けないよう精一杯騎乗したいと思います。優勝目指しますので、応援よろしくお願いします! |
@落合 玄太 A北海道 B1998年4月4日 C164勝 D621勝 E2回目 |
@村上 忍 A岩手 B1977年2月4日 C170勝 D4002勝 E7回目 |
@吉原 寛人 A金沢 B1983年10月26日 C172勝 D2932勝 E8回目 |
@渡邊 竜也 A笠松 B2000年3月8日 C191勝 D760勝 E2回目 |
F 怪我なく継続してリーディングを 取りたいです。 | F 重賞を多く勝ちたい。 | F 3000勝達成 地方競馬全場重賞制覇 ハクサンアマゾネス国内平地重賞勝利数更新 | F 3年連続笠松リーディングと2年連続笠松最多勝利を目指します。 |
G優勝目指して頑張ります。 | G 精一杯頑張ります。応援よろしくお 願いします。 | G まだ佐々木竹見カップを優勝していないので今年こそはと思っています。応援よろしくお願いします | G 佐々木竹見カップを優勝して1年の良いスタートを切りたいと思っています。応援をよろしくお願いします。 |
D船橋・森がダッシュを利かせて先頭に立つ。E兵庫・吉村が外をピッタリ とマークして2番手。その後ろを内から@高知・宮川、B笠松・渡邊、KJRA・ 戸崎が追走して先行集団を形成する。4コーナー手前でKJRA・戸崎が@ 高知・宮川をかわして2番手に上昇。抜群の手応えで直線に向く。直線半ばで D船橋・森を競り落として先頭に躍りでると、そのままリードを保って押し切っ た。@高知・宮川が4コーナー3番手から脚を伸ばして2着。道中、最後方を 追走したG大井・矢野が直線、大外から伸びて3着に浮上した。 H金沢・吉原が出ムチを入れてハナを主張。軽快に飛ばしていき、向正面では2番手につけたE佐賀・山口との差が約10馬身に広がる。C北海 道・落合とD兵庫・吉村が3、4番手。その後ろはB川崎・町田、IJRA・ 戸崎、L笠松・渡邊らが追走する。大逃げを打ったH金沢・吉原がセーフ ティリードを保ったまま直線へ。さすがにラストは脚色が鈍ったが、4コー ナー単独2番手から猛追したC北海道・落合を3/4馬身抑えてゴールを 駆け抜けた。4コーナー出口で4番手まで上昇したL笠松・渡邊が3着。 |
|||
@横山 武史 AJRA・美浦 B1998年12月22日 C126勝 D553勝 E初出場 |
@松山 弘平 AJRA・栗東 B1990年3月1日 C113勝 D1125勝 E初出場 |
||
Fケガなく過ごすことはもちろん昨年以上に内容の濃いレースをしていきたい。 | F勝ちたいレース:日本ダービー | ||
G お客様の期待に応えられるように頑張りたいです。 | G 応援してください。 |
■ 過去20年の成績
区分 |
優勝 |
第2位 |
第3位 |
第1回( H15) |
見澤 譲治( 浦和) |
岩田 康誠( 兵庫) |
的場 文男( 大井) |
第2回( H16) |
鮫島 克也( 佐賀) |
菅原 勲( 岩手) |
内田 博幸( 大井) |
第3回( H17) |
石崎 隆之( 船橋) |
岡部 誠( 愛知) |
今野 忠成( 川崎) |
第4回( H18) |
酒井 忍( 川崎) |
内田 博幸( 大井) |
的場 文男( 大井) |
第5回( H19) |
武 豊( JRA) |
横山 典弘( JRA) |
五十嵐冬樹( 北海道) |
第6回( H20) |
菅原 勲( 岩手) |
岡部 誠( 愛知) |
戸崎 圭太( 大井) |
第7回( H21) |
内田 博幸( JRA) |
岡部 誠( 愛知) |
吉原 寛人( 金沢) |
第8回( H22) |
町田 直希( 川崎) |
木村 健( 兵庫) |
菅原 勲( 岩手) |
第9回( H23) |
戸崎 圭太( 大井) |
今野 忠成( 川崎) |
内田 博幸( JRA) |
第10回(H24) |
繁田 健一( 浦和) |
戸崎 圭太( 大井) |
森 泰斗( 船橋) |
第11回(H25) |
山崎 誠士( 川崎) |
岡部 誠( 愛知) |
坂井 英光( 大井) |
第12回(H26) |
繁田 健一( 浦和) |
的場 文男( 大井) |
赤岡 修次( 高知) |
第13回(H27) |
山崎 誠士( 川崎) |
御神本 訓史( 大井) |
山口 勲( 佐賀) |
第14回(H28) |
M.デムーロ( JRA) |
真島 大輔( 大井) |
戸崎 圭太( JRA) |
第15回(H29) |
繁田 健一( 浦和) |
下原 理( 兵庫) |
山崎 誠士( 川崎) |
第16回(H30) |
矢野 貴之( 大井) |
桑村 真明( 北海道) |
戸崎 圭太( JRA) |
第17回(H31)
|
戸崎 圭太( JRA)
|
森 泰斗( 船橋)
|
山本 聡哉(岩手)
|
第18回(R2) |
山本 聡哉( 岩手) |
石川 倭( 北海道) |
吉村 智洋( 兵庫) |
第19回(R3) |
酒井 忍(川崎) |
山崎 誠士(川崎) |
和田 譲治(大井) |
第20回(R5) |
宮川 実(高知) |
吉原 寛人(金沢) |
戸崎 圭太( JRA) |
◆PDF版のダウンロードはこちら◆